腰椎椎間板ヘルニアはぎっくり腰を起こす疾患で有名な病気です。
20歳を境に椎間板は老化し始めます。皮膚などと同じですね。老化によって、髄核と言われる部位が外に飛び出しやすくなってしまうようになります。この飛び出した髄核が付近の神経を圧迫するようになると、腰痛や足のしびれといった症状が生じるようになるのです。これを椎間板ヘルニアによる「坐骨神経痛」と言います。
sponsored link
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、代表的なのが腰痛で、他に足のしびれや痛みから下肢の筋力の低下などが挙げられます。足のしびれは強いものではなく、ジンジンと疼くような嫌な感覚のするものです。
腰椎椎間板ヘルニアの治療は、基本的に安静にすることが第一です。と同時にコルセットによる装具療法の他に、ビタミンB製剤や非ステロイド系抗炎症剤、神経ブロック療法(トリガーポイントブロック、神経根ブロック、腰部硬膜外ブロック)、筋弛緩剤などを服用する薬物療法といった、いわゆる保存療法を適用します。
これらの保存療法で症状が改善しない場合には、ヘルニア摘出の手術(もしくはレーザー治療(保険適用外)を行うこともあります。また手術療法には合併症が出ることがあります。神経根障害(一過性の症状)、硬膜損傷、血腫によるマヒ、創感染などがそれにあたります。
手術療法には合併症、レーザー治療にも問題点があるなど、どの治療法を選択しても必ずリスクは伴います。
医師にどう思われようとも、必要だと感じたらセカンドオピニオンを受けるようにしましょう。
また、手術を受ける場合には、脊椎脊髄手術指導医呼ばれる専門医の治療を受けるようにしましょう。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。
⇒ 腰部脊柱管狭窄症
⇒ 腰椎すべり症
⇒ 変形性腰椎症
⇒ 坐骨神経痛