はじめに

足のしびれが気になる、足が震える、指先が痺れる、太ももの裏がピリピリして痛い、痺れて立てない・・・。
こんな症状経験したことありませんか?
足がしびれると足の指先も震えて、立つどころか横になっていても辛くて、しばらく何もできなくなってしまいます。それ以上に原因も分からずに、いきなり自分の足が痺れたら驚きも不安も隠せないでしょう。
足のしびれについて

足がしびれる原因は色々とあります。原因が違えば治療もそれぞれ違う方法があります。しかし重要なのは、自分に起きているしびれがどの原因からくるものなのかを知ることです。まずは原因を探ることから始めましょう。
原因となる病気一覧へ

当サイトは「足のしびれ」に焦点を当てた、足のしびれ専門情報サイトです。現在足がしびれて歩けないと悩まれている方もそうでない方も、当サイトが少しでも皆様の日常のお役に立てることが出来たら幸いです。

sponsored link



足のしびれについて

ここでは足のしびれについて、しびれが起こるメカニズムやしびれの原因、症状と治し方、効果的ツボや何科の病院へ行けばいいのかなど、それぞれ詳しく説明しています。

しびれとは、麻痺に分類される一過性の神経障害です。末梢神経で拾った信号は中枢神経へ伝達されて・・・
⇒ 痺れるメカニズム

しばらく正座やあぐらをかいた後の片足のしびれの場合、原因も分かっていて尚且つ回復も早く支障を・・・
⇒ 足のしびれの原因

ほとんどの場合、正座で感じるような激しくピリっとするものとは違い、微弱な電気が走る程度の感じ方・・・
⇒ 足のしびれの症状

足が痺れた時の応急処置として、まず冷やすことが有効です。応急処置の基本としてRICE処置という応急・・・
⇒ 足のしびれの治し方

足がしびれる時に効くツボがあります。根本的な治療にはならないのであくまで対症療法、一時しのぎの・・・
⇒ 効果的なツボ

「足がしびれた時は何科の病院で診てもらえば良いのですか?」というお悩みをよく耳にします。例えば・・・
⇒ 何科の病院?


sponsored link



足のしびれと病気の関係

ここでは足のしびれと病気の関係について、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、変形性腰椎症、坐骨神経痛、妊娠によるもの、糖尿病、高血圧症、熱中症、脳梗塞、脳溢血などの病気について、それぞれ詳しく説明しています。

腰椎椎間板ヘルニアはぎっくり腰を起こす疾患で有名な病気です。20歳を境に椎間板は老化し始めます・・・
⇒ 腰椎椎間板ヘルニア

腰部脊柱狭窄症とは、腰椎内部にある脊柱管が何かしらの原因によって狭くなって起こる神経の圧迫が元で・・・
⇒ 腰部脊柱管狭窄症

腰椎すべり症は別名腰椎分離症とも呼ばれている、腰椎の中の椎体と椎弓が離れてしまうことによって・・・
⇒ 腰椎すべり症

変形性腰椎症は、中高年の方に起こる腰痛の主な原因となる疾患です。また、早ければ20代の方でも発症・・・
⇒ 変形性腰椎症

坐骨神経痛という言葉を聞いたことは多いと思いますが、坐骨神経とは何か知っている方は少ないと思い・・・
⇒ 坐骨神経痛

妊娠中の妊婦の方に足のしびれは比較的よく見られます。妊娠中に足がしびれると自分の体もそうですが・・・
⇒ 妊娠中

糖尿病とは、食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関与して発症する生活習慣病の・・・
⇒ 糖尿病

高血圧症、いわゆる高血圧とは普段から血圧が高い状態、すなわち血管に高い圧力がかかっている状態・・・
⇒ 高血圧症

熱中症とは夏の暑い時期に熱によって起こる様々な体の不調の事を言います。主に体内の水分量や塩分量・・・
⇒ 熱中症

脳梗塞とは脳の血管が詰まったりして脳の血液循環が滞り、脳組織が活動・活性化するのに必要な酸素や・・・
⇒ 脳梗塞

脳溢血とは、脳内に巡る血管が破れて脳の中で出血を起こした状態を言います。医学用語としては脳出血・・・
⇒ 脳溢血

sponsored link



ページTOPへ戻る

お役立ちリンク集

日本足の外科学会

日本整形外科学会

【手のしびれ.com】

足の裏の痛みの原因や病気について


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



[当サイトへの問い合わせ]
asino4bire★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。